
コスパ最強の動画配信サービス「Amazon Prime Video」。料金が安いだけでなく、映画やドラマ、アニメなど幅広いジャンルの作品を配信しているのでユーザーの満足度も高いんです!
どんなサービスなのか知りたい人必見!「Amazon Prime Video」の特徴やメリット、デメリットをまとめてご紹介します。

「Amazon Prime Video」って使ってる人が多いけど、どんな特徴があるのかな?

メリットとデメリットも教えて!

「Amazon Prine Video」超ヘビーユーザーの私にまかせて!おすすめしたいポイントや、メリット・デメリットも詳しく解説するね。

「Amazon Prime Video」を検討している人は要チェックだよ~!
「Amazon Prime Video」とは

Amazon Prime Video(Amazonプライムビデオ)は、大手ショッピングサイトAmazonの有料プラン「Amazonプライム」の会員が利用できるサービスです。
- お急ぎ便を無料で利用できる
- 写真を容量無制限で保存出来る(Prime Photos)
- 200万曲以上の音楽が聴き放題(AmazonPrimeMusic)
Amazonプライムには、上記のような様々な特典があり、その中の1つがPrime Videoとなっています。Amazon Prime Videoの基本情報は以下の通りです。
Amazon Prime Video 基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 月額:500円 年額:4900円学生プラン:月額250円 |
無料期間 | 30日間(学生プランは6か月無料) |
配信作品数 | 非公開 |
画質 | 最高画質/高画質/中画質/低画質 |
同時再生可能台数 | 最大3台 |
視聴可能デバイス | スマホ/タブレット/PC/TV/ゲーム機 |
ダウンロード | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/キャリア決済(docomo/au/ソフトバンク/Y! mobile)/Amazonギフト券/あと払い(Paidy) |

ここからはAmazon Prime Videoの基本情報を詳しく解説していくよ!
料金・無料期間
Amazon Prime Videoの利用料金は、月額500円。他の動画配信サービスに比べて、かなりリーズナブルなんです!Netflixは約1,400円、U-NEXTも2,000円を超えていますからね…。
Prime Videoのプランは月額と年額があり、1年分をまとめて支払うことで1,100円もお得になります。さらに、学生向けの超お得なプランPrime Studentもあるんです!
プライム会員(通常) | Prime Student会員(学生) | |
---|---|---|
月額プラン | 500円(税込) | 250円(税込) |
年額プラン | 4,900円(税込) | 2,450円(税込) |
無料期間 | 30日間 | 6か月間 |
配信作品数

Amazon Prime Videoで配信されている作品の数は非公開となっています。とはいえ、動画のジャンルはかなり豊富なラインナップで作品が定期的に入れ替わっているので十分に楽しむことができそうです。
- 日本映画
- 外国映画
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- 韓国ドラマ
- TV番組
- アニメ&キッズ
- スポーツ&フィットネス
- ニュース&ドキュメンタリー
- 総合バラエティ
- ホビー&カルチャー
- ミュージック
上記のように、様々なジャンルの作品がバランスよく配信されている印象です。
松本人志のお笑い番組『ドキュメンタル』や、リアル婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』などの話題作も全て見放題!国内だけでなく、海外のオリジナルドラマも多数配信されているので、幅広い年代が満足できる内容になっています。
また、アニメも専用のCMを放送するなどかなり力を入れていて、最新アニメの最速配信などアニメ好きにもたまらない充実した内容となっていますよ。
Amazon Prime Videoで配信されている作品は見放題・レンタル・購入の3種類があります。プライム会員は見放題の作品は追加料金なしで見ることができますが、レンタル・購入はそれぞれ追加料金が必要になるので注意してくださいね!

プライムビデオは、新作が見放題になるのが早いのも嬉しいポイント!レンタル・購入対象の作品も、少し待っていると見放題になることが多いよ!
画質
Amazon Prime Videoの画質は4K・フルHD・HD・SDの4つに対応しています。ちなみに1番低画質なSDでもDVDと同じくらいの画質なので、スマホなどの小さい画面で見る場合には特に問題ありません。
テレビなどの大画面で見る場合には、4KやフルHDの迫力のある美しい映像を楽しむのがおすすめです。Amazon Prime Videoで配信されている動画は、見るデバイスや環境によって自動的に画質が変わりますが、レンタル・購入対象の作品は画質によって価格が異なる場合もあるので注意しましょう!
視聴可能デバイス
Amazon Prime Videoの動画を見られるデバイスをまとめました。
デバイス | 対応機種(メーカー) |
スマホ | iPhone・Android |
タブレット | iPad・Androidタブレット・Amazon Fire タブレット |
PC | Windows・MacOS・Linux・ChromeOS |
スマートテレビ | SONY・Panasonic・LG・Philips・SHARP・Changhong・TOSHIBA |
Blu-rayプレイヤー | LG・Panasonic・Samsung・SONY |
メディアストリーミング端末 | Amazon Fire TV Stick・Amazon Fire TV Stick 4K・Amazon Fire TV Stick Cube・Apple TV・Chromecast |
VRデバイス | Oculus |
ゲーム機 | PS3・PS4・PS5・Xbox One |
スマートディスプレイ | Echo Show・Echo Show5・Echo Show8・Echo Spot |
スマホやタブレットで、気軽に見るのも良し。TVやVRデバイスで迫力満点の高画質を楽しむも良し。お持ちのデバイスが、Amazon Prime Videoに対応しているか確認してみてくださいね!
「Amazon Prime Video」の特徴
Amazon Prime Videoには
- 学生向けの格安プラン「Prime Student」
- 見放題作品以外のレンタル・購入対象作品
この2つの特徴があります。以下でそれぞれ解説しますね!
学生向けの格安プラン「Prime Student」

Amazon Prime Videoの最大の魅力がコストパフォーマンスの高さ!Prime Studentになると、利用料金が通常の会員の半額になるのに加え、無料期間が6か月と長くなります。
Prime Student会員になれるのは、日本国内にある大学、大学院、短大、専門学校または高専に在籍している学生です。申し込みには学籍番号や、在学証明など在籍を証明するものが必要になりますが、本当にお得なプランなので学生さんはぜひ利用しましょう!
さらに、Prime Student会員は通常会員の特典+書籍購入代が10%ポイント還元されたり、PCソフトの購入代金が最大54%OFFになったりと、お得がいっぱいなんですよ!
見放題作品以外のレンタル・購入対象作品
Amazon Prime Videoの配信作品数は公開されていませんが、見放題作品は10,000作品以上という噂も。さらに、Amazon Prime Videoは見放題作品以外のレンタル・購入対象作品も充実しているんです。
劇場で公開されたばかりの最新作がレンタルや購入の対象になるスピードがものすごく早いです。トム・ホランド主演の人気作『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』もAmazon Prime Videoは、どの動画配信サービスよりも早く購入対象になりました。
価格はレンタルの場合200~500円(劇場公開中作品の場合は2,000円台に近い料金になる)、ドラマやアニメの旧作は最初のエピソードが0円で、それ以降のエピソードは200円前後でレンタルできます。
レンタル期間は30日間で、再生後の視聴期限は作品によって異なります。(再生後48時間~7日間の期限が多い)
購入作品の価格は1000~2500円で、ドラマの場合は1シーズン単位で購入する作品が多いようです。購入→レンタル→見放題と、有料から見放題に変わるスピードも早いので気になる作品がレンタル・購入の対象作品でも、諦めずに少し待ってみるのもいいかもしれません!
シーズンに合わせたセールが多いのもポイント!毎週金曜日には100円セールが開催されていて、新作も対象作品になることが多く、「観たかった作品が100円になってる!」といったこともあります。

ただ、新作見放題配信の速度が早いので、100円でレンタルした新作が数ヶ月後にPrime Videoで配信されてる…なんてこともあります( ´・ω・)

新作見放題配信が早いのはPrime Videoの良い点なんですけどね…笑
「Amazon Prime Video」のメリット

- とにかくコスパが最強
- 見放題の独占配信作品が充実
- オリジナル作品のクオリティが高い
- おすすめ機能とユーザーレビュー

「Amazon Prime Video」の4つのメリットを詳しく解説していくよ
とにかくコスパが最強
Amazon Prime Videoを利用する最大のメリットはコスパの良さ。
Prime VideoはAmazonプライム会員が利用できる特典の1つで、お急ぎ便や日時指定便などの配送特典をはじめ、音楽配信サービスの「Amazon Music Prime」や、数百冊の電子書籍が読み放題の「Prime Reading」など様々な特典が用意されています。
その全てのサービスが月500円・年4900円で利用できるなんてお得すぎますよね!
他の動画配信サービスと比較しても、かなりリーズナブルな価格と言えます。

見放題の独占配信作品が充実

オリジナル作品に加えて、邦画や人気アニメの劇場版などPrime Videoで見放題・独占配信される作品が増えています。他の動画配信サービスでは配信されていなかったり、有料になっている作品も、Amazon Prime Videoなら追加料金なしで見放題なんてことも。
オリジナル作品のクオリティが高い

どの動画配信サービスでもオリジナル作品に力を入れていますが、Amazon Prime Videoのオリジナル作品はとにかくクオリティが高いです。アメリカで制作されたものはもちろん、日本独自のタイトルも登場。
さらに超高画質の4K映像が楽しめる作品も増えているので、対応のデバイスで視聴すれば映画館にも負けない映像美と迫力を味わえます。
おすすめ機能とユーザーレビュー

「何を見ようかな…」と探している時に参考になるのが、Amazon Prime Videoのおすすめ機能です。トップページに「視聴履歴に基づくおすすめ」や「あなたが興味のありそうな作品」が表示されるので、ものすごく便利なんです!
また、ユーザーの投稿したレビューが読めるのもPrime Videoの特徴。ネタバレには注意が必要ですが、他の人の評価や感想を見て作品を選べるのは嬉しいですよね。

おすすめ作品が的確すぎて、ウォッチリストに入れる作業だけで数時間経ってしまうこともあります!
「Amazon Prime Video」のデメリット

作品の入れ替わりが早い
様々なジャンルの作品が配信されているAmazon Prime Videoですが、作品が頻繁に入れ替わるのでお気に入りの作品がいつの間にか配信終了になってしまうことも。気になる作品は早めに見た方が良さそうです!
有料作品が多い
人気の作品や、最新作は有料の対象になっていることが多いです。見放題になるスピードが早いとは言え、配信が始まってすぐに見たい人には少し残念なポイントかもしれません。
「Amazon Prime Video」の登録方法
①「Amazon Prime公式サイト」を開く

申し込みページが表示されたら、「30日間の無料体験を試す」をタップします。
②アカウントの作成

Amazonのアカウントを持っていない場合は、「新しいAmazonのアカウントを作成」をタップして必要事項を入力し、アカウントを作成します。アカウントを持っている場合は、表示された画面にメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
③支払い方法・住所の入力
クレジットカードやキャリア決済など、お好みの支払い方法を選んで必要な情報を入力しましょう。請求先の住所を入力し、「プライムに登録する」をタップして「Amazon Prime会員」への登録が完了します。
④Amazon Prime Videoにログイン

登録完了が完了したら、「Prime Video」のサイトまたはアプリを開いて、先程登録したアカウントでログインします。
これで「 Amazon Prime Video」を利用することができます。

無料期間だけお試ししたい人は、期間内に忘れずに解約してね!無料期間を過ぎると自動的に「 Amazon Prime会員」に登録されるよ。
コスパ最強の動画配信サービス「Amazon Prime Video」

とにかくリーズナブルで特典がいっぱいの Amazon Prime Video。配信作品のラインナップが豊富なので、これ1つでも十分楽しめますが、月500円で利用できるのでNetflixやDisney+と組み合わせるのもおすすめです!
映画オタクの筆者は「Amazon Prime VideoとDisney+を組みあわせて、足りない部分を補い合いながら利用しています!気軽に利用できる価格帯で、初めて動画配信サービスを利用する方にもぴったりだと思うので、ぜひ検討してみてくださいね!

Amazon Prime Videoの特徴やメリット・デメリットをまとめたけど参考になったかな?

リーズナブルなのにラインナップや特典も豊富で、これは入るしかないね!

そうだね!まずは30日間の無料お試しでサービスを体験してみるのもいいかも。